リハテックリンクス株式会社 リハテックリンクス株式会社
  • ログイン
  • 新規会員登録
  • 動画
  • トピックス
  • 論文紹介
  • ブログ
  • 復習動画
  • 質問共有サービス
  1. トップ
  2. 論文紹介

検索カテゴリー

カテゴリー

  • 脳血管疾患
    • 脳卒中
    • 高次脳機能障害
    • パーキンソン病
    • 認知症
    • その他
  • 運動器疾患
    • 頸部疾患
    • 肩関節疾患
    • 腰部疾患
    • 股関節疾患
    • 膝関節疾患
    • 足関節疾患
    • 頭部
    • 上肢
    • 下肢
    • 転倒
    • 骨折
    • その他
  • 呼吸器疾患
    • COPD
    • 誤嚥性肺炎
    • 肺がん
    • その他
  • 循環器疾患
  • 精神疾患
    • うつ
    • 認知症
    • その他
  • 基礎医学
    • 解剖学
    • 運動学
    • 生理学
    • 動作分析
    • 装具学
    • その他
  • サルコペニア
    • 骨折
    • 転倒
    • その他
  • フレイル
  • ボディーワーク
    • ヨガ
    • ピラティス
    • その他
  • 地域リハビリテーション
    • 介護予防
    • デイサービス
    • 訪問リハビリテーション
    • その他
  • 小児リハビリテーション
    • 脳性麻痺
    • 発達障害
    • その他
  • 論文紹介
  • システマティックレビュー
  • 講師インタビュー
    • 臨床家
    • 研究家
    • 教員
  • その他

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年09月
  • 2019.12.05

    COPD患者に対する太極拳で、運動の耐久性、肺機能が改善する?

    リハデミー編集部

    記事のポイント ...

    続きを読む

  • 2019.05.10

    慢性閉塞性肺疾患患者に対しチオトロピウムとオロダテロールを併用すると呼吸機能が改善する

    リハデミー編集部

    記事のポイント ...

    続きを読む

  • 2019.05.01

    漢方で慢性閉塞性肺疾患の呼吸機能は改善するか?

    リハデミー編集部

    記事のポイント ...

    続きを読む

  • 2019.02.03

    テレリハビリテーションで運動耐容能を向上できる?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.テレリハビリテーションとは? 2.テレリハビリテーション実施群と、通常のリハビリ実施群を比較 3.テレリハビリテーション実施群で、運動耐容能の再入院または死亡に至るまでの日数が向上   背景 在宅リハビリの1つに、テレリハビリテーションというものが...

    続きを読む

  • 2019.01.03

    COPD患者に対する日常生活動作の指導は酸素消費量を軽減できるのか?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.COPD患者の生活と呼吸困難感について 2.推奨されている動作をしたことでの息苦しさの変化を調査 3.推奨されている動作方法で息苦しさは低下する   背景 慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease...

    続きを読む

  • 2018.12.19

    COPD患者の半数は吸入器を誤って使用している?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.COPD患者の治療方法について 2.COPD患者を対象に吸入器の使用方法を評価 3.50%以上の患者が、吸入器の使用方法を誤っている   背景 慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease; COPD...

    続きを読む

  • 2018.12.18

    音楽を聴くと運動耐用能や呼吸困難感が改善する?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.COPD患者に運動を継続してもらうためにはどうしたら良い? 2.COPD患者を対象に音楽を聴きながら歩行耐久試験を実施 3.音楽を聴くと歩行耐久能と呼吸困難感が改善する   背景 慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmo...

    続きを読む

  • 2018.09.30

    COPD患者は行動計画を立てることで生活の質が改善するか?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.COPDの特徴と治療について 2.過去の研究からCOPD患者に対する自己管理の効果を検証 3.自己管理プログラムによって健康関連QOLが改善する   背景 日本において、慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmo...

    続きを読む

  • Previous
  • 1
  • 2
  • Next
ページトップへ

リハデミーについて

  • リハデミーとは
  • 講師紹介
  • 講習会一覧

情報一覧

  • 動画
  • トピックス
  • 論文紹介
  • 講師ブログ
  • 復習動画
  • 質問共有サービス

運営・お問い合わせ・規約

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • ご利用環境及びよくある質問
  • 特定商取引法に基づく表記
Copyright(C) 2017 Rehatech Links Inc, All right reserved.