地域理学療法の理解と要介護高齢者を対象とした自立支援のあり方 ~アウトカム評価の活用~
-
石垣智也 先生
-
通常価格
プレミアム会員1,100円 (税込)無料
プログラム
地域理学療法の理解と要介護高齢者を対象とした自立支援のあり方 ~アウトカム評価の活用~
講師:石垣 智也 先生
本講義では、「地域理学療法」とは何か、その定義や役割について整理し、地域における理学療法の基盤的な概念を理解する。次に、要介護高齢者を対象とした自立支援の意義と具体的な捉え方を、生活機能やQOLの観点を踏まえつつ学ぶ。さらに、日本の介護保険領域における地域理学療法の現状や課題を踏まえ、自立支援を実現するために重要となるセルフマネジメントについて解説する。最後に、自立支援やセルフマネジメントを促進するためのアウトカム評価の活用法を紹介する。
<学習を通した到達目標>
・地域理学療法の概念を理解する
・要介護高齢者における自立支援の捉え方を理解する
・セルフマネジメントの重要性と地域理学療法における関わりを理解する
・自立支援・セルフマネジメントを促進するためのアウトカム評価の活用を理解し、実臨床で活用できる視点を得る
<講義内容>
・地域理学療法をどのように捉えれば良いのか?
・要介護高齢者に対する自立支援のあり方とは?
・自立支援のためにセルフマネジメントがなぜ必要なのか?
・自立支援・セルフマネジメントを促進するアウトカム評価の活用とは?
講座リスト
-
第1部:地域理学療法をどのように捉えれば良いのか?
-
第2部:要介護高齢者に対する自立支援のあり方とは?
-
第3部:自立支援のためにセルフマネジメントがなぜ必要なのか?
-
第4部:自立支援・セルフマネジメントを促進するアウトカム評価の活用とは?
講師紹介
-
石垣智也 先生
理学療法士
畿央大学 健康科学部 理学療法学科