地域在住高齢者の身体活動量マネジメント ~評価・目標設定・介入のポイント~

地域
  • 清水夏生 先生
  • 通常価格
    プレミアム会員
    1,100円 (税込)
    無料
プログラム

第9講義:地域在住高齢者の身体活動量マネジメント ~評価・目標設定・介入のポイント~

講師:清水 夏生 先生


本講義では高齢者の身体活動量マネジメントについて取り上げる。本講義では、高齢者医療・介護における身体活動の重要性について述べるとともに、身体活動量の測定方法・測定値の解釈のポイント・目標設定・介入のポイントについても解説する。本講義は身体活動量に関する良くある質問を基に、Q&A形式にて実践に必要な情報提供を行う。


<学習を通した到達目標>

・身体活動の定義と健康に及ぼす影響について説明することが出来る。

・身体活動量の指標と特性について説明することが出来る。

・身体活動量の評価方法と、種々の評価方法における限界を述べることが出来る。

・身体活動量の測定値の解釈と目標設定の要点を述べることが出来る。

・身体活動増加に資する方策のポイントを説明することが出来る。


<講義内容>

・身体活動量ってなに?高齢者の不活動に理学療法士は何が出来るの?

・身体活動量はどの様に測るの?

・身体活動量の測定結果の読み方と目標設定はどうするの?

・身体活動量を増やす手順は?

講座リスト

  • 第1部:身体活動量ってなに?高齢者の不活動に理学療法士は何が出来るの?

    清水夏生 先生
  • 第2部:身体活動量はどの様に測るの?

    清水夏生 先生
  • 第3部:身体活動量の測定結果の読み方と目標設定はどうするの?

    清水夏生 先生
  • 第4部:身体活動量を増やす手順は?

    清水夏生 先生

講師紹介

  • 清水夏生 先生

    理学療法士
    埼玉医科大学 保健医療学部理学療法学科 助教
Top