
活動・参加を支援する訪問リハビリテーション
-
出口翔太 先生 / 齋藤佑樹 先生 / 笹沼里味 先生
-
2023年3月2日(木)、14日(火)、2023年4月4日(火)、21日(金)、2023年5月9日(火)
-
20:00-21:30(別途、質疑応答30分)
-
通常価格
プレミアム会員5,500円 (税込)無料
初回の配信: 03月02日(木) 20:00〜21:30
訪問リハビリテーションの概要~活動と参加につなげるために~
講師:出口翔太 先生
【講習会概要】
本講習会では訪問リハビリテーションの対象者とその家族に対して、対象者の人生に必要な活動や参加を支援する訪問リハビテーションについて紹介します。訪問リハビリテーションは限られた時間と環境の中で、対象者が希望する身体機能の改善と多種多様な活動や参加に対して介入、目標の達成を求められます。目標達成のためには、対象者一人ひとりに寄り添い、適切な目標設定とリスク管理のもとで適格な評価とアプローチを行う知識と技術が必要となります。
本講習会では、対象者の希望する活動や参加の目標を達成するためのプロセスとさまざまな実践事例について全5回にわたって紹介します。
【講習会目標】
本講習会は、訪問リハビリテーションにおいて私たちセラピスの関わり方と提供するリハビリテーションが、その後の対象者とご家族の生活と人生に大きく影響するということを心に留めた上で、訪問リハビリテーションという限られた時間や環境の中で最大限の効果を出すために必要な目標設定、リスク管理、評価・アプローチのプロセスとさまざまな実践事例を紹介し、セラピストが提供する訪問リハビリテーションのクオリティ向上を目指します。
【講座内容】
■第1講座
訪問リハビリテーションの概要~活動と参加につなげるために~
講師:出口翔太 先生
<学習内容>
・社会背景からみる訪問リハビリテーションの概要
・訪問リハビリテーションの現状
・訪問リハビリテーションで求められる「活動・参加」
・実務や管理業務で必要なこと・求められること
<学習目標>
訪問リハビリテーションの制度や現状、また実務や管理業務について理解する 。
■第2講座
目標達成を支援するプロセス
講師:齋藤佑樹 先生
<学習内容>
・目標共有までの多様な径路
・目標共有の要点
・目標達成に向けた支援の実際
<学習目標>
活動・参加レベルの目標を共有し,その達成を支援するための要点を理解する。
■第3講座
訪問リハビリテーションに必要なスキル
講師:笹沼里味 先生
<学習内容>
・リスク管理
・他職種連携
・プログラム立案
・アプローチ
<学習目標>
目標達成に必要な知識や技術などを理解する。
■第4講座
訪問リハビリテーションにおける住環境整備
講師:出口翔太 先生
<学習内容>
・訪問リハビリテーションでの住環境の概要
・住環境での評価とポイント
・症例別の介入の実際(住宅改修)(福祉用具)(難病)
<学習目標>
訪問リハビリテーションでの住環境の整備について制度や評価について理解する。
■第5講座
実践事例紹介
講師:笹沼里味 先生
<学習内容>
さまざまなニーズに対する実践事例
・心身機能(上下肢・体幹機能、高次脳機能、精神機能)の改善と活動の獲得
・ADL、IADL、趣味、役わりの獲得
・移動手段と活動の獲得
・復職、再就職への支援
<学習目標>
多くの実践事例を知り、セラピストとしての幅を拡げる。
講座リスト
-
1.訪問リハビリテーションの概要~活動と参加につなげるために~
開催予定 2023年03月02日 20:00-21:30 -
2.目標達成を支援するプロセス
開催予定 2023年03月14日 20:00-21:30 -
3.訪問リハビリテーションに必要なスキル
開催予定 2023年04月04日 20:00-21:30 -
4.訪問リハビリテーションにおける住環境整備
開催予定 2023年04月21日 20:00-21:30 -
5.実践事例紹介
開催予定 2023年05月09日 20:00-21:30