 
                                    【アーカイブ】高齢者の予防理学療法学:フレイルの理解
- 
                                        山田 実 先生 / 土井 剛彦 先生
- 
        通常価格
 プレミアム会員3,000円 (税込)無料
                                    
                                    プログラム
                                
                                【講習会概要】
高齢者の健康増進において重要課題であるフレイル・認知症に対し、適切な理解と対応を可能とするために各テーマにおいて、科学的根拠にもとづいた知識の提示を行い、介護予防を推進するために必要な評価・介入を学ぶ。
※本講座は資料配布はございませんので予めご了承ください。
【講座内容】
■第1講座
フレイル概論
講師: 土井 剛彦 先生
<学習内容>
・介護予防の捉え方
・フレイルの概念
・身体・認知・社会など、多面的要素を考慮する必要性
【講座内容】
■第2講座
身体的フレイル
講師:山田 実 先生
<学習内容>
・身体的フレイルの疫学的特徴(有病率・予後など)
・サルコペニアの臨床的特徴(病理、機能など)
【講座内容】
■第3講座
身体的フレイル
講師:山田 実 先生
<学習内容>
・身体的フレイル・サルコペニアに対する介入の効果
・介護予防の効果
・運動と栄養介入の考え方
【講座内容】
■第4講座
認知的フレイル
講師:土井 剛彦 先生
<学習内容>
・認知症の概要(有病率、予後など)
・MCIの概要(有病率、予後など)
・高齢者の認知機能評価
【講座内容】
■第5講座
認知的フレイル
講師:土井 剛彦 先生
<学習内容>
・認知機能低下に対する介入
・認知機能低下に対する介入(運動)
・認知機能低下に対する介入(運動以外)
【講座内容】
■第6講座
社会的フレイル
講師:山田 実 先生
<学習内容>
・社会的フレイルの疫学的特徴
・社会的フレイル対策としての介護予防の在り方
講座リスト
- 
    身体的フレイル①
- 
    フレイル概論
- 
    身体的フレイル②
- 
    認知的フレイル①
- 
    認知的フレイル②
- 
    社会的フレイル
 
                     
                                                 
                                                 
                                     
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                        