【アーカイブ】就労支援実践講座

保険医療福祉
  • 金川善衛 先生 / 新田勇二 先生 / 芳賀大輔 先生 / 千葉由香里 先生 / 二見武志 先生 / 川田俊介 先生
  • 通常価格
    プレミアム会員
    3,000円 (税込)
    無料
プログラム

【講習会概要】

本講座では、就労支援における実践や知識を理解し、医療・福祉・雇用それぞれのポジションで求められる介入について紹介します。

就労支援は、病気や障害の回復ステージによって介入内容や資源が異なるため、「繋げていく」ことが基本となり、セラピスト自身のいるポジションの役割を理解することが重要となります。そのため、就労支援の全体的な介入プロセスに加えて、制度や社会資源、高次脳機能障害のある方への介入について説明をします。さらに、雇用企業との連携という難題についても取り上げ、企業支援の専門家や経営者に登壇頂き、企業の視点についても理解を深めていきます。自身のポジションより先のステージで行われている介入を理解することで、今求められている介入のクオリティを上げることを目指していきます。


【講座内容】

■第1講座

就労支援に関する制度と社会資源の理解と活用方法

講師:金川 善衛 先生/新田 勇二 先生

<学習内容>

①障害者雇用、就労支援を取り巻く制度

②制度に基づく社会資源(サービス)

③社会資源活用事例から連携のポイント理解

<学習目標>

制度や社会資源の役割・機能・特徴を理解し、どこに繋ぐかをイメージできるようにする。


■第2講座

再就職支援と復職支援プロセス

講師:芳賀 大輔 先生

<学習内容>

①再就職支援・復職支援プロセスの全体像

②評価、訓練・支援計画立案、職場での支援のポイント

③就職後、復職後支援のポイント

<学習目標>

再就職支援と復職支援の全体的なプロセスと個々の介入ポイントを理解する。


■第3講座

高次脳機能障害者の就労支援

講師:千葉 由香里 先生

<学習内容>

①評価、訓練・支援計画立案、職場での支援のポイント

②就職後、復職後支援のポイント

③医療機関に求められる役割

<学習目標>

就労支援プロセスに基づいて、高次脳機能障害のある方の介入ポイントを理解する。


■第4講座

企業を理解し、連携力向上を目指す

講師:二見 武志 先生

<学習内容>

①企業とは何者か

②企業が病気や障害のある方の雇用に取り組み理由

③経営資源として企業が従業員に求める視点とは

④職場環境(人的・物的・組織文化)とは何か

⑤企業と連携する時のポイント

<学習目標>

企業の立場、視点、基準を理解し、評価や目標設定、連携など介入内容に反映する。


■第5講座

障害者雇用現場に触れ、イメージ力を高める

講師:川田 俊介 先生

<学習内容>

①中小企業における障害者雇用の取り組み

②雇用管理の実際

③経営者としての人材に対する価値観

④支援機関に求めること

<学習目標>

障害者雇用の現場を知る。現場イメージの解像度を高める。

講座リスト

  • 就労支援に関する制度と社会資源の理解と活用方法

    金川善衛 先生 / 新田勇二 先生
  • 再就職支援と復職支援プロセス

    芳賀大輔 先生
  • 高次脳機能障害者の就労支援

    千葉由香里 先生
  • 企業を理解し、連携力向上を目指す

    二見武志 先生
  • 障害者雇用現場に触れ、イメージ力を高める

    川田俊介 先生

講師紹介

Top