
【アーカイブ】失認 – 視覚失認を中心に総論から評価・介入まで –
神経系疾患
-
細川大瑛 先生
-
通常価格
プレミアム会員1,100円 (税込)無料
フリー会員登録をして購入
すでに会員登録されてる方はログインへ
セミナーに参加しますか?
大変申し訳ございません。
現在の法人アカウントではスタンダードサービスをご利用いただけません。
スタンダードサービスをご利用されたい方は、新規登録より個別にアカウントを作成の上、お申し込みをお願いいたします。
注意
本当にキャンセルしますか?
以下の内容を登録してください。
※入力必要項目
閲覧パスワードを入力してください。
※パスワード
このセミナーを何で知りましたか?
※必須
プログラム
【講義概要】
脳の器質的損傷によって生じる高次機能障害のひとつに、失認があります。
失認は、視覚や聴覚といった特定の感覚を介したときに生じる対象認知の障害で、症状には様々な特徴があります。
失認が視覚に生じる視覚失認は日常生活にきわめて深刻な影響を及ぼし、症状を呈する患者さんに向き合った場合には、適切に症状を捉えることが求められます。
本講習会では、視覚失認に関する基本的知識を解説するとともに、実症例への介入経験を紹介し、日々の臨床における評価や介入に役立てることを目的とします。
講座リスト
-
失認 – 視覚失認を中心に総論から評価・介入まで –
細川大瑛 先生
講師紹介
-
細川大瑛 先生
作業療法士
東北大学大学院医学系研究科 病院(医科診療部門) 高次脳機能障害科
関連コンテンツ
若年性認知症の就労支援を考えるために ―基礎知識の確認から支援までの実際―
若年性認知症の就労支援を考えるために ―基礎知識の確認から支援ま…
横山和樹 先生
認知症のリハビリテーション〜根拠に基づいた評価・介入の実践を目指して〜
第9講座:認知症リハビリテーション総集編(第1-8講座までの質疑応…
田中寛之 先生 / 久米 裕 先生 / 田平隆行 先生 / 丸田道雄 先生 / 石丸大貴 先生 / 永田優馬 先生
脳卒中後の上肢麻痺に対するエビデンスを基盤とした包括的リハビリテーションアプローチの実際
第9講座:行動心理学を基盤としたTransfer packageの理論とメカニズ…
竹林崇 先生
姿勢制御に関係する各要因の基礎知識
第9講座:姿勢制御の運動学習:主に視覚・聴覚フィードバックを用い…
長谷川直哉 先生
機能回復へ繋げるニューロリハビリテーション-脳内ネットワーク変化を誘導する-
第9講座:姿勢と歩行の神経メカニズムとニューロリハ(1):姿勢制…
森岡 周 先生
急性期・回復期における脳卒中の作業療法
第9講座:すきま間時間を有効活用するための脳卒中者のシーティング
串田英之 先生