
足部・足関節の構造・機能とリハビリテーション
-
長谷川正哉 先生 / 岡村和典 先生 / 高林知也 先生 / 越野裕太 先生 / 小林 匠 先生 / 江玉睦明 先生
-
2023年1月16日(月)、30日(月)、2023年2月14日(火)、28日(火)、2023年3月14日(火)、29日(水)
-
20:00-21:30(別途、質疑応答30分)
-
通常価格
プレミアム会員6,600円 (税込)無料
次回の配信: 03月29日(水) 20:00〜21:30
アキレス腱障害
講師:江玉睦明 先生
【講習会概要】
日常の多くの基本的動作を行う中で、足部は人体で唯一外部と接している部位である。足部の感覚や運動は足関節を介して下肢・体幹の肢位や動きに影響を与え、足部・足関節は身体の土台として非常に重要である。足部・足関節はスポーツの場面のみならず、日常生活上での動作でも急性・慢性の変化を生じる。身体の土台である足部・足関節の障害は局所的な影響にとどまらず全身にも影響を及ぼし得るため、適切な治療や管理が重要である。
本講座では足部・足関節障害の病態や理学療法のポイントについてエビデンスを踏まえて解説していく。
【講座内容】
■第1講座
足部の構造と機能
講師:長谷川正哉 先生
<学習内容>
①足部の骨構造とアライメント
②静的、動的支持機構について
③足部剛性の変化と歩行周期
④足底感覚の役割
<学習目標>
基本的な足部構造とバイオメカニクスについて理解する。
■第2講座
足部の機能障害
講師:岡村和典 先生
<学習内容>
①足部の回内アライメントと機能障害
②足部の回外アライメントと機能障害
③足部の機能障害に対する理学療法
<学習目標>
足部アライメントの異常とこれに関連する機能障害について理解する。
■第3講座
足関節の構造と機能
講師:高林知也 先生
<学習内容>
①足関節の構造
②足関節の機能
③動作時の足関節バイオメカニクス
<学習目標>
基本的な足関節の構造と機能を把握し、動作時の足関節バイオメカニクスも理解する。
■第4講座
足関節捻挫
講師:越野裕太 先生
<学習内容>
①足関節捻挫の受傷メカニズムと病態
②足関節捻挫の理学療法評価
③足関節捻挫に対するリハビリテーション
<学習目標>
足関節捻挫の病態を理解し、病態およびエビデンスに基づく評価・治療を理解する。
■第5講座
足関節不安定症
講師:小林 匠 先生
<学習内容>
① 慢性足関節不安定症の疫学と病態
② 慢性足関節不安定症の理学療法評価
③ 慢性足関節不安定症の理学療法アプローチ
<学習目標>
慢性足関節不安定症に対するエビデンスベースの評価・治療を理解する。
■第6講座
アキレス腱障害
講師:江玉睦明 先生
<学習内容>
①下腿三頭筋機能(アキレス腱)の形態学的特徴と力学的特性について
②アキレス腱障害の病態と発生メカニズムについて
③アキレス腱障害の評価・治療と予防法について
<学習目標>
下腿三頭筋(アキレス腱)の構造と機能の基本的な知識を習得し、アキレス腱障害の病態や発生メカニズムの理解、理学療法評価と治療、予防に関する基本的な知識を身につける。
講座リスト
-
1.足部の構造と機能
開催終了 2023年01月16日 20:00-21:30 -
2.足部の機能障害
開催終了 2023年01月30日 20:00-21:30 -
3.足関節の構造と機能
開催終了 2023年02月14日 20:00-21:30 -
4.足関節捻挫
開催終了 2023年02月28日 20:00-21:30 -
5.足関節不安定症
開催終了 2023年03月14日 20:00-21:30 -
6.アキレス腱障害
開催予定 2023年03月29日 20:00-21:30