
応募終了
応募終了
「講師の経験から学ぶシリーズ」 地域理学療法 ~要介護高齢者の介護負担感編~
神経系疾患, 地域
-
壹岐伸弥 先生 / 石垣智也 先生 / 尾川達也 先生
-
2024年4月30日(火) 20:00~21:00※募集受付終了
-
プレミアム会員限定
大変申し訳ございません。
現在の法人アカウントではスタンダードサービスをご利用いただけません。
スタンダードサービスをご利用されたい方は、新規登録より個別にアカウントを作成の上、お申し込みをお願いいたします。
「「講師の経験から学ぶシリーズ」 地域理学療法 ~要介護高齢者の介護負担感編~」を参加予約しますか?
※キャンセルは開催日の1週間前までになります
「「講師の経験から学ぶシリーズ」 地域理学療法 ~要介護高齢者の介護負担感編~」をキャンセルしますか?
処理中です。
プログラム
「認知症高齢者を介護する家族介護者のレスパイトサービスへの抵抗感はどうすればよいのか?」
介護に対する責任感が過度に高いと、負担感が高い状態であっても「自分が介護しなければならない」とレスパイトサービス(デイサービスやショートステイなど)の導入に抵抗感を示す場合がある。このようなケースに対して、単に介護力の向上を図るのみならず、介護に没入しないために社会資源の活用を積極的に促すことが必要である。一方、介護負担感を軽減させる提案のみでは、レスパイトサービスの利用に踏み切れない家族介護者を多く経験する。
今回の企画では、訪問リハビリテーションを利用する認知症高齢者の家族介護者が示すレスパイトサービス導入への抵抗感に対して、介護負担感に配慮しつつ、レスパイトサービスの導入に向けて共有意思決定を図りながら介護教育的介入を行った経験からの学び 1) を解説する。
1) 壹岐伸弥, 平田康介, 知花朝恒, 尾川達也, & 石垣智也. (2024).
共有意思決定により認知症高齢者を介護する家族介護者のレスパイトサービス受け入れに繋がった訪問リハビリテーション事例. 地域理学療法学, 3, 104-111.
関連コンテンツ
リハキャリDAY1 病院勤務からのキャリアパス
竹林崇 先生 / 友利幸之介 先生 / 高橋香代子 先生 / 奥埜博之 先生 / 石橋ゆりえ 先生 / 田中卓 先生 / 笹沼里味 先生 / 小渕浩平 先生 / 永島匡 先生
リハキャリDAY3 知っておきたい回復期における脳卒中リハのエビデン…
平山幸一郎 先生 / 木村愛 先生 / 原健介 先生 / 梶本千愛 先生 / 花田恵介 先生 / 大松聡子 先生 / 加藤貴志 先生 / 金川善衛 先生 / 生田純一 先生
リハキャリDAY4 回復期リハ病棟にて整形疾患を診る上で必要な技術・…
原竜生 先生 / 早﨑涼太 先生 / 竹林崇 先生
リハキャリDAY2 回復期リハ病棟に必要なコンセプト
澤田辰徳 先生 / 山下遊平 先生 / 成田雄一 先生 / 田中寛之 先生 / 平賀勇貴 先生 / 庵本直矢 先生 / 森口咲紀 先生 / 齋藤佑樹 先生
病態理解に基づくパーキンソン病のリハビリテーション(2023)
第5講座:パーキンソン病の生活環境とリハビリテーション
青木良磨 先生
病態理解に基づくパーキンソン病のリハビリテーション(2023)
第4講座:パーキンソン病のunmet clinical needsとリハビリテーショ…
三上恭平 先生