症例減少バイアス
バイアスリスクとは?
リハデミー編集部
2019.03.23
リハデミー編集部
2019.03.23
症例減少バイアス
◇確認すべきポイント:
・それぞれのアウトカムに関するデータが完全に報告されているか
・ITT(Intention-to-treat)解析を行っているか
症例減少バイアスとは?
症例減少バイアスは、解析の段階で生じるバイアスのことです。解析の対象となる症例が、介入前後で減少しており、それが介入群と対照群で系統的に差がある場合に生じます。症例減少バイアスは、主に
・不完全アウトカムデータ
・ITT解析の非実施
に分けられます。以下の研究例を参考に見てみましょう。
研究例
アウトカム:6分間歩行距離
例)アウトカムへの影響が大きい場合
一般的に、ランダム化比較試験の場合、論文中に上記のような割り付けの図が記載されています。
ポイントは、以下の通りです。
・介入群と対照群との減少に、差がないか
差がある場合
・理由が明記されているか
・減少に偏りがないか
この研究例では、介入群の方が、対照群よりも対象者の数が減少しています。この時、理由が書いていない場合は、バイアスリスクが高い(-2)と判断できるでしょう。また、理由が書いていても、介入群は運動負荷が大きすぎ、治療を中断する人が多かった場合、偏りが生じた場合、アウトカムに影響を与える可能性があります。
他方、患者の入院、死亡など、止むを得ない事情であり、偏りも少なく、アウトカムに影響を与えないと判断できれば、バイアスリスクは0となります。
ITT解析は、ランダム化比較試験の統計について、対象が脱落したり、途中で患者の希望により群を変更した場合でも、当初の割り付け通りに解析を行う方法のことを指します。ITT解析が行われていない場合は、バイアスが生じている可能性を考えます。
関連コンテンツ
認知症のリハビリテーション〜根拠に基づいた評価・介入の実践を目指して〜
第9講座:認知症リハビリテーション総集編(第1-8講座までの質疑応…
田中寛之 先生 / 久米 裕 先生 / 田平隆行 先生 / 丸田道雄 先生 / 石丸大貴 先生 / 永田優馬 先生
脳卒中後の上肢麻痺に対するエビデンスを基盤とした包括的リハビリテーションアプローチの実際
第9講座:行動心理学を基盤としたTransfer packageの理論とメカニズ…
竹林崇 先生
『育ち』に介入する小児作業療法基本シリーズ
第9講座:育ちに対する作業療法の実践 -多職種連携とコンサルテーシ…
酒井康年 先生
姿勢制御に関係する各要因の基礎知識
第9講座:姿勢制御の運動学習:主に視覚・聴覚フィードバックを用い…
長谷川直哉 先生
急性期・回復期における脳卒中の作業療法
第9講座:すきま間時間を有効活用するための脳卒中者のシーティング
串田英之 先生
認知症のリハビリテーション〜根拠に基づいた評価・介入の実践を目指して〜
第8講座:認知症の人のQOLについて
永田優馬 先生